あきやま図書館

〜平日15時更新中〜

筋肉痛中はNG⁉やってはいけない筋トレ6選(筋肥大編)

やってはいけない筋トレ6選

f:id:akiyama1202:20190824193217j:plain

こんにちは、あきやまです。

この記事見ている方は日々筋トレに励んでいることでしょう。そこで今回は筋トレを始めたての方がやりがちな、やってはいけないことを7つ紹介します。

 

1.筋肉痛の時に筋トレ

筋肉は筋繊維の束でできていて、筋肉痛は筋繊維が壊れている状態です。睡眠でこの筋繊維が治ることで、筋肉は太くなります。

つまり筋肥大させたいなら、筋肉痛時はトレーニングを控えましょう

 

逆にいつものトレーニングで筋肉痛が起こらないのであれば、筋肉がその強度に慣れた証拠です。1セット増やすか、重量を高めるなどレベルを上げていきましょう。

注意!

いきなりレベルを上げすぎると、ケガの原因になりますので、徐々に高めていくことが大事です。

 

2.毎日同じ部位の強化

筋トレで大切なのは「バランスよく鍛える」ことです。毎日同じ部位を強化してしまうと、筋肉痛などで休む間、効率が悪くなってしまいます。ですので各部位ごとにトレーニングした方がいいでしょう。

 

さらにある論文では、同じ部位のトレーニングは週2回が最も効果的だと示唆しています。始めたばかりの方は筋繊維がトレーニングに慣れるまで時間がかかるので、筋肉痛が続くと思います。筋肉痛が治るまでの間は別の部位を鍛えましょう

 

3.セット間の休憩が短い

今までは休憩を短くすると成長ホルモンが多く分泌され、筋肥大に効果的とされていました。ですがマクマスター大学の研究で次のことが分かりました。

実験結果

成長ホルモンやテストステロンは筋肥大に付与しない。新常識は高強度トレーニングでのセット間の休憩は2分以上、低強度トレーニングは1~2分。

高強度トレーニングの場合、疲れで総負荷量が減少してしまいます。そのためしっかりと休憩し、総負荷量を高めることが重要です。

4.週1日だけの筋トレ

ニューヨーク私立大学の研究で次のことが分かりました。

  • 週1日のトレーニングでは効果がない
  • 週2日で筋肥大の効果が認められた
  • 週3日でも同等の効果が認められた

さらに面白いのが、これをもとにオクラホマ州立大学が実験を行いました。

レーニング経験者を集め、頻度を週3日と週6日の2グループに分けます。ただし総負荷量は同じにして、6週間継続しました。

 

実験の結果、両グループに有意な差はありませんでした。つまり総負荷量が同じであれば、週に2回以上であれば効果は変わらないということになります。

 

習慣化されない筋トレ

f:id:akiyama1202:20190824152010j:plain

ここからは習慣化する上でやってはいけない筋トレ法を紹介します。筋トレで重要なのは続けることです。モチベーションを保つために以下のことに気を付けましょう。

5.いきなりジムや外でのトレーニン

習慣化する上で重要なのは「すぐできる」ことです。

心理学的に人間はトラブルに弱い生き物です。例えば仕事帰りに公園で筋トレする予定だったが、急に雨が降ってきたなど。

 

こうなると、逃げ道ができてしまいます。本当は面倒くさいだけなのに、天気のせいにしてみたり、仕事のせいにしてみたり。

 

こうならないように、まずは家ですぐ始められるトレーニンをしましょう。面倒くさい以外の理由で逃げることはできません。

 

まったく筋トレしていない人は自重トレーニングでも十分筋肉痛になります。 

おすすめのトレーニン


胸を大きくする3分間6種類の最強自重胸トレメニュー!【効かない訳が無いトレ】大胸筋トレーニング 筋トレ

これなら1日3分から始められます。最初は1セットで十分です。段々慣れてきたら、さらに1セット追加してください。

6.初日から高強度トレーニン

テレビなどで有名な方がやっているトレーニングは、性別問わずレベルが高いです。そう言ったものに影響を受けてしまうと長続きしません。

 

実は低強度トレーニングでも、回数をこなせば高強度トレーニングと同等の効果が得られることが分かっています。

 

つまり家でできる自重トレーニングで十分です。読書でもそうですが、いきなり難しい本を読んでも理解できず、挫折します。

 

習慣化するには徐々にレベルを上げていくことが重要。

まずは自重トレーニングから始めて「筋トレの時間」をつくりましょう。

 

まとめ

筋トレの心得
  • 筋肉痛を利用して効率よくトレーニン
  • 筋肉はバランスよく鍛える
  • 休憩は短すぎないように入れる
  • 週に2日以上の筋トレを心がける
  • 3分から徐々にレベルを上げる

これらを守って、効率的に筋肉をつくっていきましょう!

 

オススメ本はこちら

科学的に正しい筋トレ 最強の教科書

 

関連記事

akiyama1202.hatenablog.com

akiyama1202.hatenablog.com

 

最後に

Twitterではブログの更新や補足情報などをつぶやいていますので、フォローしていただけると嬉しいです。質問などもTwitterまで。

 https://twitter.com/akiyama1202book

 

ではまた明日お会いしましょう。

アマゾンプライムとキンドルアプリの組み合わせがヤバい!無料で読めるおすすめ本を紹介

こんにちは、あきやまです。

アマゾンプライムkindleでもお得に使うことができます。実はいろいろな本が無料で見れてしまうのです!

しかもアプリなので、kindleを買わなくても大丈夫です。

ダウンロードはこちら

ios: https://apps.apple.com/jp/app/kindle/id302584613?mt=8

google:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.amazon.kindle&hl=ja

f:id:akiyama1202:20190825122907p:plain

これらすべてが無料です。(他にもたくさんあります)

普通に有名な本が並んでいます。その中でもオススメを10冊ほど紹介します。

 

読んでおくべき本10選

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だいぶ私の思考に偏ってしまいましたが、こんな感じです。無料のいいところは「買ってまで読まない」本が読めて、そこから新しい発見があることです。

 

私はビットコインに興味はあったが、やろうとは思いませんでした。ですがkindleのおかげで少し勉強しようかなと思えました。

 

他にもFXやダイエットなど様々な本があるので、ぜひチェックしてみてください!

 

最後に

Twitterではブログの更新や補足情報などをつぶやいていますので、フォローしていただけると嬉しいです。質問などもTwitterまで。

 https://twitter.com/akiyama1202book

 

ではまた明日お会いしましょう。

 

関連記事

 

akiyama1202.hatenablog.com

akiyama1202.hatenablog.com

akiyama1202.hatenablog.com

akiyama1202.hatenablog.com

 

読書を始める前に読みたい!おすすめ本3選

f:id:akiyama1202:20190828124501j:plain
こんにちは、あきやまです。

まずはこちらをご覧ください。

本格的に読書する前に読んでおく本は、
・アウトプット大全
・読書の技法or最強の読み方
・超集中力
の3つです。全て読む必要はありませんが、それぞれ違った視点で、読書の質をあげることができます。
しかも他の本に比べ、これらの本は読みやすく書かれています。なので読書の練習としても最適です。

読書を身に付けたい方向けです。本を読むのって意外と難易度が高いですよね。

 

読書ができない理由

挫折する方にはいくつか特徴があります。

 

 読書を始めるとき最初の一冊は、

・文字やページ数が少ないもの

・興味のある分野の本

・根拠があるもの

この3つに着目して選ぶと続きやすいです。話題だからといっていきなり分厚い本は読めません。かと言って興味のない本は読めません。さらに根拠がないと読んでも意味がありません。

 

特に1つ目と2つ目。最初から難しい本を選んでいませんか?特に専門家(読書家など)が紹介する本は難易度が高く、理解できません。

 

そして万人に受ける本など存在しません。誰かが紹介したからと言って、自分に合うとは限らないのです。

勉強と一緒で、興味のない分野なんて読めませんよね?

 

3つ目は根拠がないと、自分の成長を実感できないからです。

太る原因って糖質らしいよ。

なんで?

なんで?

となってしまいます。

根拠のある本を選ばないと、知識は身に付きません。

 

正しい知識を得るための本

ここからは読書入門として、先ほどの3つの本を紹介します。

学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books) 

学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)

学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)

学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)

 

 

「アウトプット大全」は読書の質を高めてくれます。

名前通りアウトプット(出力)しましょうって本なんですけど、本の内容を人に話すだけで、記憶に定着します。逆に読んだまま何もしないと、8〜9割忘れてしまいます。

インプットも大切ですが、アウトプットはその2倍以上大事と言われています。

読んだ本は必ずアウトプットしましょう。

「メモの魔力」著者の前田裕二さんは会社員時代、読んだ本を翌日の朝、同僚にどんな内容だったかを話していたそうです。

 

読書の技法

読書の技法

読書の技法

読書の技法

 

僕らが毎日やっている最強の読み方;新聞・雑誌・ネット・書籍から「知識と教養」を身につける70の極意

これはどちらかでOKです。内容がほぼ同じなので。

私的には最強の読み方をオススメします。

#オーディオブック でオススメの本を紹介!

「最強の読み方」 池上彰 佐藤優 読書を始めるなら、この本から入ると効率的に読めます。 さらに会話形式で書かれているので、オーディオブックだと聴きやすいです。 本以外にも知識人のお二人が普段やっている、新聞や雑誌の読み方も解説してくれます。

「最強の読み方」はオーディオブックで聴いても、スラスラ入ってきます。

 

自分を操る超集中力

自分を操る超集中力

自分を操る超集中力

自分を操る超集中力

 

僕が初めて読んだ本はDaiGoさんの「超集中力」でした。

心理学に興味があり、心理学=DaiGoさん(orライアーゲーム)だったので、この本を選びました。(実際の内容は脳科学など様々な分野の知識本だったのですが)とても読みやすく、面白かったので読書を継続することができました。

初めて読んだ本がこの本でよかったです。DaiGoさんの本は基本的に読みやすいのでおススメです。

 

オーディオブックで簡単に読む

どうしても読書ができない方はもう一つ奥の手があります。

akiyama1202.hatenablog.com

akiyama1202.hatenablog.com

簡単な分、デメリットもあります。

ペンシルベニア大学の実験で、

電子書籍で読んだグループ

・オーディオブックを聴いたグループ

電子書籍で読みながらオーディオブックを聴いたグループ

に分けたところ、記憶の定着に関して、どのグループにも大差ありませんでした。 ただし電子書籍と紙の本を比べた実験によると、紙の本の圧勝。

つまり記憶の定着だけで見ると、紙の本が最適ということです。

ただ満員電車など、本を広げられない環境ならオーディオブックは最強です。

 

場面によって使い分けるのがいいですね。

 

最後に

Twitterではブログの更新や補足情報などをつぶやいていますので、フォローしていただけると嬉しいです。質問などもTwitterまで。

 https://twitter.com/akiyama1202book

 

ではまた明日お会いしましょう。

 

関連記事

akiyama1202.hatenablog.com

akiyama1202.hatenablog.com

オーディオブックを始める前に!おすすめのサイトと本を紹介

f:id:akiyama1202:20190824225414j:plain
こんにちは、あきやまです。

私は移動時間常にオーディオブックを聴いています。その中でオーディオブックを使うべき本とそうでない本があることに気付きました。

 
POINT
  • 本自体の内容が簡単か難しいか
  • 本の内訳(どこに何が書いてあるか)
  • 覚える必要があるかどうか

ザックリこんな感じ。

1つ目の内容に関しては自分の理解度によって変わってきます。私は基本的に1回以上読んだことのある本しか聴きません。

 

理由は2つあります。

  1. 紙で読んだ本は全体の構造を理解しているので、内容が入ってきやすい。
  2. 読み落としていた部分を発見できる。

もちろんオーディオブックだけでも問題ありませんが、両方使うと圧倒的に記憶に残ります。

 

2つ目の内訳については、重要なことが書いてあるページが散らばっている本です。言い方を変えると、いらないページが全体の3割を超える本です。

 

基本的にオーディオブックは「あの本のあそこだけ聴きたい」ができません(章ごとに分けることはできます)。

 

やはり1度紙の本を読んだほうがいいと思います。その後、重要ページが7割を超えた本(主に入門書)を聴くのがベストです。

 

少しお金がかかってしまうので、注意が必要です。

 

3つ目は主に小説や自己啓発本です。小説はその時理解できていればいいので、紙の本を読むより難易度が低いオーディオブックで十分です。

使用しているコンテンツ

f:id:akiyama1202:20190821143000p:plain

色々調べた結果「https://audiobook.jp/」を選びました。

Amazonも「Audible」というサービスを配信していますが、正直弱すぎます。

 

やはり先駆者の方が種類も豊富で、機能も充実しています。ただし、聴き放題サービスはどちらも微妙…

私個人の感想ですが、聴きたい本が1冊もありません。

 

単品購入だといろいろ聴けますので、聴き放題には加入せず、興味のある本だけ買うことをオススメします。

 

ちなみに下のツイートが公式にリツイートされました。

 

同時に以下のツイートもしたので、声は届いているはずなのですが、改善を待つのみですね。(目をつぶられる可能性もあります)

 

オーディオブックで聴く本

1.影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動かされるのか

 

メンタリストのDaiGoさんが教えてくれた本で、心理学本の中で最も役に立ちます。しかも初心者の私でも理解出来ました。

 

500ページ近くあるので、オーディオブックにはピッタリです。基本的に聴くだけなので、簡単に読むことができるからです。

 

2.人を動かす 新装版

自己啓発本として扱われています。

 

3.嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

知っている方も多いと思いますが、アドラー心理学の本です。内容も会話をベースに書かれているので、聴きやすいです。

 

4.世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事

健康的な食事の入門書です。毎日の食べ物に関わってくることなので、しっかりと知識を身に付けておきましょう。

 

紙で読む本

1.学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)

「アウトプット大全」は序盤と、ところどころに覚えるべき内容が散らばっています。つまりオーディオブックに向かない本の一つだと思います。

ですが内容自体はとてもためになるので、紙の本で読んでみてください。

 

2.自分を操る超集中力

DaiGoさんの本は基本的に読みやすいのが特徴です。オーディオブックの特徴は読書の難易度が低い分、記憶の定着に関しては紙の本に劣ることです。(詳しくは「電子書籍」VS「オーディオブック」勝つのはどっち? - あきやまブログまで)

ですので、読みやすい本は紙の本で読んだほうがいいでしょう。

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

通勤や徒歩での移動など、紙の本が読めない場面では最適だと思います。

 

影響力の武器と究極の食事に関しては、ぜひ紙でも読んでほしいです

マルチモーダル学習と言って、五感全てを使って学んだほうが記憶に残りやすいことが分かっています。

 

紙の本で視覚・触覚・嗅覚を使い、オーディオブックで聴覚を使ってあげると、圧倒的に記憶することができます。ぜひやってみてください。

本日のまとめ

丸暗記するレベルの本や、逆に覚える必要のない本はオーディオブックを使う。紙の本との両立で圧倒的に記憶する。

 

最後に

Twitterではブログの更新や補足情報などをつぶやいていますので、フォローしていただけると嬉しいです。質問などもTwitterまで。

 https://twitter.com/akiyama1202book

ではまた明日お会いしましょう。

 

関連記事はこちら

akiyama1202.hatenablog.com

akiyama1202.hatenablog.com

akiyama1202.hatenablog.com

 

筋トレ1週間目のメニューと2週目の自重トレーニング

f:id:akiyama1202:20190814135010j:plain
こんにちは、あきやまです。

筋トレ1週目のトレーニングメニューと、今週(2週目)のメニューを紹介します。

 

先週のトレーニング内容

1週目は自分の力量を測ります。これをやらないと後々挫折してしまいます。

 

筋トレ1日目


胸を大きくする3分間6種類の最強自重胸トレメニュー!【効かない訳が無いトレ】大胸筋トレーニング 筋トレ

こちらを1セット。

まずは習慣化したいので、簡単なものから。基本的に自重トレーニングをやっていきたいと思います。

 

2日目


年齢体系関わらず誰でも出来るお腹へこます脂肪燃焼腹筋トレーニング!(ビギナ-編)


短期集中型【1日2分だけ】週3日の耐久戦腹筋でお腹を割るトレーニング方法 Abs Training

それぞれ1セットずつ。

胸周りが筋肉痛になったので、部位を変えてトレーニング。まったく運動していなかったので、3分だけでも結構体に効きます。

3日目


年齢体系関わらず誰でも出来るお腹へこます脂肪燃焼腹筋トレーニング!(ビギナ-編)


胸を大きくする3分間6種類の最強自重胸トレメニュー!【効かない訳が無いトレ】大胸筋トレーニング 筋トレ


短期集中型【1日2分だけ】週3日の耐久戦腹筋でお腹を割るトレーニング方法 Abs Training

それぞれ1セットずつ。

腹筋は筋肉痛にならなかったので、まとめてやってみました。胸周りはまた筋肉痛になりました。

 

4日目

この日は公園に行って懸垂をしました。具体的な内容は、

腕を大きく開きながらの懸垂を5回⇒10回目に半分ぐらい下した状態で10秒キープ⇒15秒ぐらい休憩⇒腕を閉じた状態(手の甲同士がくっついた状態)で懸垂を5回⇒10回目に半分ぐらい下した状態で10秒キープ×2セット

この動画がフォームの参考になりました。

 セット間の休憩は2分でやります。

 

5日目

腕を大きく開きながらの懸垂を5回⇒10回目に半分ぐらい下した状態で10秒キープ⇒15秒ぐらい休憩⇒腕を閉じた状態(手の甲同士がくっついた状態)で懸垂を5回⇒10回目に半分ぐらい下した状態で10秒キープ×2セット

 


背筋トレーニング

 

筋肉痛にならなかったため、2日連続でやりました。ただしめちゃくちゃ疲れるので、一番最初に懸垂をやります。ちなみに2つ目もめちゃめちゃきついです。

 

来週のトレーニング内容

6日目


年齢体系関わらず誰でも出来るお腹へこます脂肪燃焼腹筋トレーニング!(ビギナ-編)


胸を大きくする3分間6種類の最強自重胸トレメニュー!【効かない訳が無いトレ】大胸筋トレーニング 筋トレ


短期集中型【1日2分だけ】週3日の耐久戦腹筋でお腹を割るトレーニング方法 Abs Training

 

7日目

腕を大きく開きながらの懸垂を10回⇒10回目に半分ぐらい下した状態で10秒キープ⇒15秒ぐらい休憩⇒腕を閉じた状態(手の甲同士がくっついた状態)で懸垂を10回⇒10回目に半分ぐらい下した状態で10秒キープ×2セット

 


背筋トレーニング

 

8日目


年齢体系関わらず誰でも出来るお腹へこます脂肪燃焼腹筋トレーニング!(ビギナ-編)


胸を大きくする3分間6種類の最強自重胸トレメニュー!【効かない訳が無いトレ】大胸筋トレーニング 筋トレ


短期集中型【1日2分だけ】週3日の耐久戦腹筋でお腹を割るトレーニング方法 Abs Training

 

9日目

腕を大きく開きながらの懸垂を10回⇒10回目に半分ぐらい下した状態で10秒キープ⇒15秒ぐらい休憩⇒腕を閉じた状態(手の甲同士がくっついた状態)で懸垂を10回⇒10回目に半分ぐらい下した状態で10秒キープ×2セット

 


背筋トレーニング

 

10日目


年齢体系関わらず誰でも出来るお腹へこます脂肪燃焼腹筋トレーニング!(ビギナ-編)


短期集中型【1日2分だけ】週3日の耐久戦腹筋でお腹を割るトレーニング方法 Abs Training


下腹をへこます腹筋トレーニング【下腹部】

 

11日目


上半身の筋トレ3.0

これを2セット。

 

腕を大きく開きながらの懸垂を10回⇒10回目に半分ぐらい下した状態で10秒キープ⇒15秒ぐらい休憩⇒腕を閉じた状態(手の甲同士がくっついた状態)で懸垂を10回⇒10回目に半分ぐらい下した状態で10秒キープ×4セット

 

全て予定ですので、変わることがあります。足りないと思ったら足しますし、技量的に無理だと思ったら変更します。

 

変更内容はTwitterで更新していき、次週月曜日にまとめてブログにします。

最後に

Twitterではブログの更新や補足情報などをつぶやいていますので、フォローしていただけると嬉しいです。質問などもTwitterまで。

 https://twitter.com/akiyama1202book

 

 

ではまた明日お会いしましょう。

 

関連記事

akiyama1202.hatenablog.com

akiyama1202.hatenablog.com

オーディオブックを1ヶ月使ってみた感想

f:id:akiyama1202:20190803125411p:plain

こんにちは、あきやまです。

オーディオブックを使ってみた感想と使い方を解説します。

目次
  • 使用したコンテンツ
  • 使ってみた感想
  • 効果的な聞き方

 

使用したコンテンツ

ããªã¼ãã£ãªããã¯ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

色々調べた結果「https://audiobook.jp/」を選びました。

Amazonも「Audible」というサービスを配信していますが、正直弱すぎます。

 

やはり先駆者の方が種類も豊富で、機能も充実しています。ただし、聴き放題サービスはどちらも微妙…

私個人の感想ですが、聴きたい本が1冊もありません。

 

単品購入だといろいろ聴けますので、聴き放題には加入せず、興味のある本だけ買うことをオススメします。

 

使ってみた感想

めちゃくちゃいいです!

もちろんメリット・デメリットがありますので、説明していきます。

メリット
  1. 満員電車でも聴ける
  2. 紙の本を読むより楽
  3. スマホだけ持ち歩けばOK
  4. 隙間時間や「ながら読書」ができる

とくに「満員電車でも聴ける」のは最強です。

紙の本やkindleなどは場所をとるので、読める場面が限られてしまいます。オーディオブックならイヤホンをすればどこでも聴けちゃいます。

 

目を閉じてでもできる作業なら、仕事にも支障が出ませんので、時間を有効活用できるのもオーディオブックの強みです。

 

デメリット
  1. 初めての本に弱い
  2. 速読ができない
  3. 部分的な再生ができない
  4. 聞き逃しすると面倒

やはり基礎知識が無いと、聴いても分かりません。

紙の本なら調べながら読み進められますが、オーディオブックだと同音異義語や専門用語、小説なら比喩表現があるので面倒です。

 

それに全部聴かなくてはいけません。

速読ができないので、普段なら読み飛ばす部分も聴かなくてはいけません。

これらを踏まえて、具体的な使い方を解説します。

 

効果的な聞き方

私はオーディオブックを復習に使っています。というのも1度紙の本で読んだものを、オーディオブックで聴きいています。

 

こうすると内容がスラスラ入ってきます。科学的にも記憶の定着については紙の本を推奨しています。

紙の本・電子書籍・オーディオブック、それぞれの利点を生かして使い分けることがオススメです。

 

最後に

Twitterではブログの更新や補足情報などをつぶやいていますので、フォローしていただけると嬉しいです。質問などもTwitterまで。

 https://twitter.com/akiyama1202book

 

ではまた明日お会いしましょう。

筋トレを一緒に始めませんか?1日3分で体を鍛える方法

f:id:akiyama1202:20190821111230j:plain


こんにちは、あきやまです。

今日から筋トレを始めます!

目次
  • 筋トレの目標
  • 今週の筋トレメニュー
  • 筋トレを習慣化する方法

 

この記事を読む前に

最初は基礎知識が重要なので、まずは科学的に正しい筋トレの新常識6選 - あきやまブログをお読みください

 

筋トレの目標

現在の私は

身長:166cm

体重:46.5kg

食事:1日2~3食

こんな感じです。

ここからデブエットをしていきたいと思います。

まずは3食固定し、お米をメインにします。

プロテインはまだ使いません。

あれこれ追加してしまうと「どうにでもなれ効果」が怖いので。(「どうにでもなれ効果」が超危険!原因と対策を解説します - あきやまブログ

 

今週の筋トレメニュー

毎週月曜日に結果報告と今週行うトレーニングメニューや食事などを解説していきます。

ですので、できれば皆さんと一緒にやっていけたらなと思います。

今週のメニューはこちらをご覧ください


胸を大きくする3分間6種類の最強自重胸トレメニュー!【効かない訳が無いトレ】大胸筋トレーニング 筋トレ

 

1日3分から始めます。こちらの動画では2日に1回を推奨していますが、私は筋トレを習慣化したいので毎日行います。

 

毎日筋トレするので、「パーシャルレンジ」でやっていきます。

 

筋トレを習慣化する方法

習慣化で一番大事なのは徐々に増やしていくこと。

なので1日3分から始め、最終的には30分~1時間ぐらいを目標にしていきます。

動画のトレーニング方法なら「20秒ルール」に沿って習慣にすることができます。

20秒ルール

物事に取り掛かる時間を20秒減らせば習慣化される。逆に取り掛かる時間を20秒増やせば習慣化されなくなる

筋トレを習慣化するのはスタート段階です。

まずは1ヶ月続けましょう!

最後に

Twitterではブログの更新や補足情報などをつぶやいていますので、フォローしていただけると嬉しいです。質問などもTwitterまで。

 https://twitter.com/akiyama1202book

 

ではまた明日お会いしましょう。